フロンティアのセールが安かった
グラボの不足や高騰など、着実に値上がりが進んでいるパソコン業界ですが、その中でもフロンティアのセールが安く見えたので、紹介してみました。
私のパソコン(Ryzen 5 5600X & RTX 3070)と同じような構成ですが、年始に購入したときと比べて値上げ幅が小さかったからです。
![のんらば](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/rmegane_3d_blue_red_man-1.png)
他ショップのモデルは2万円近い大幅な値上げだったんだけど、フロンティアのこのモデルはまだ安い方だったんだよね。
このCPUとグラボの組み合わせは、ゲームや動画編集でも充分な性能を持っており、自信を持ってオススメできるビルドでした。
一方、同時期にセール対象となっていたのがRTX 3060Ti搭載機なのですが、なぜかこちらの方が価格が高いという逆転現象が。
![](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/フロンティア3070.mp4-VLCメディアプレイヤー-2021_03_28-15_33_59-1024x601.png)
![びび](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/びび01s.png)
スペック的には、3070の方が上のはずなんだけどな。
おそらく3060Tiの方が在庫が少なく、プレミア価格になっていたと思われますが、まぁそれだったら3070の方を買うよなぁ、と。
<動画>【RTX 3070】今のうちに買っちゃう? フロンティアのセール【買えるときに買え】
フロンティアの弱点はケースと電源
とはいえ、残念ながらフロンティアのセールは無条件でオススメできるものではありません。
以前の動画でも語りましたが、筐体内の配線が煩雑であったり、電源ユニットのファンの音が非常に大きいという弱点があるからです。
![びび](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/びび01s.png)
特に電源ユニットの音の大きさは、以前からネットでも話題に出ていたみたいだぜ。
![のんらば](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/rmegane_3d_blue_red_man-1.png)
これは実際に購入してみないとわからない弱点だね。
そのため、1万円程度の価格差であれば、ドスパラ等のしっかりしたケースを使えているショップがの方が優秀な場合もあります。
ケースbyケース。
![のんらば](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/rmegane_3d_blue_red_man-1.png)
筐体だけに。
![びび](https://www.nonloverstv.com/wp-content/uploads/2021/03/びび01s.png)
やかましいわ。
そして、さらなる値上がり
この動画は3月10日に投稿したのですが、それから2週間ほどで、同スペックのモデルの価格は1万5千円ほど値上がりしてしまいました。
やはり「買えるときに買う」という方が、このご時世では正解だなぁと思います。
コメント